
債務整理とは
借金に悩む人を助ける救済措置の一つです
債務整理をする際、自分一人で行う場合と弁護士や司法書士の法律に強い専門家に依頼をして行う二通りがあります。自分一人で行う場合は、全て自分で行うので費用もかかりません。では、弁護士や司法書士に依頼をした場合、一体幾ら位費用がかかるのでしょうか?借金を抱えている人にとって弁護士費用はとても気になるところですよね。
そこで、債務整理にかかる費用についてご紹介したいと思います。是非、参考にして下さいね。
最初に、債務整理をする前に弁護士事務所などに相談に行かなければいけません。殆どの法律事務所では無料相談を行っていますが、中には相談料を取られる場合もあります。また法テラスのように無料で弁護士や司法書士に相談する事も可能ですが、法テラスを利用する場合は収入が一定額以下と条件を設けております。相談する際も少なからず費用がかかる場合があると言う事です。
では、債務整理は一体幾らかかるのでしょうか?種類毎にみていきましょう。
多くの人達が手続きをする「任意整理」の場合は幾ら位かかるのでしょうか?
任意整理の場合、債権者1社あたりの着手金として3万から4万円を弁護士、司法書士に支払います。また、任意整理が無事に完了すれば成功報酬として10万円前後の報酬を弁護士、司法書士に支払わなければいけません。
次に、「個人再生」と言われている借金の額を何と最大で5分の1にまでする事が出来、大幅に借金の額をカット出来る債務整理ですが、大幅にカット出来るだけあって着手金の相場がぐんと高くなり40万円前後と言われています。また、成功報酬も減額された金額の10%から20%近くの成功報酬を支払う事になります。
次に、「自己破産」ですが、これは借金を全てなくす事出来る債務整理です。全ての借金がゼロになるので、精神的不安から解放する事が出来ます。自己破産の場合、着手金の相場は個人再生より少し高めになり40万から60万円前後と言われています。ですが、成功報酬は何とゼロ円になっています。また、自己破産の場合は裁判所費用もかかります。裁判所によって費用は異なりますが大体2万円前後と言われています。
最後に「過払い金」ですが、これは法律で定められた金利以上の金利を金融業社に支払っていた場合、その多く払っていた利子を取り戻す事が出来る債務整理です。場合によっては、多く支払っていた事によって借金がなくなる場合もあります。過払い金の場合は、着手金は20万円前後で、成功報酬は40万円前後と言われています。
このように債務整理のどの手続きをするかによってかかる費用は異なってくるという事です。
借金に悩む人を助ける救済措置の一つです
必要な書類を準備し、信頼出来る法律事務所を探しましょう
事務所を訪れた時の第一印象、話しやすさ、身なり
知り合いからの紹介、ネット検索、法テラスの利用
債務整理の手続きの種類によって異なります
債務整理の種類や規模によって異なります
お金、時間、手間、債務整理や法律の知識習得など
今より良い条件で返済できるかもしれないので相談を
一人で悩まず弁護士や司法書士に相談してください